自動車の用語集

自動車の用語集

車の専門用語をわかりやすく解説!自動車の用語集

アルファベット

「A」から始まる車の用語
ABS

ABSとは、三角のおむすび型のローターが組み込まれていて、長円形のローターハウジングの中をグルグル回って吸入・圧縮・膨張・排気という一連のサイクルをローターの回転により行い、パワーを生み出すエンジン。ローターの回転をそのまま利用できるため、少ない排気量でも高出力が得られるほかエンジンがコンパクトと、効率的なエンジン。

ATF

ATFとは、オートマチック・トランスミッション・フルードの略称で、オートマ車用のミッションオイルのこと。動力の伝達を目的としたオイルでギア(歯車)の潤滑・冷却・洗浄のほか、油圧によるオートマチック制御やトルコン内部で駆動力を伝達する役割も果たす。

「C」から始まる車の用語
CVT

CVTとは、コンティニアスリー・ヴァリアブル・トランスミッションの略称で、無段変速トランスミッションのことを言う。
ATはオートマチックトランスミションであり、クラッチやギヤ操作は無いが1速2速と段階的に変速しているのに対し、CTVにはギアチェンジという概念がなく金属ベルトと可変幅のプーリーを使って変速を行うため、AT独特の段つきがなくスムーズに加速することが可能なトランスミッション。

「D」から始まる車の用語
DOHC

DOHCとは、ダブル・オーバー・ヘッド・カムシャフトの略で、吸気・排気バルブをそれぞれの頭上に配置された2本のカムシャフトがバルブを直接開閉するエンジン形式。つまり1つのシリンダーに対して2つのカムシャフトを使用しているという意味でツインカムとも言う。

「E」から始まる車の用語
EPS

EPSとは、エレクトリック・パワー・ステアリングの略称で、電動パワーステアリングのことを言う。「パワーステアリング」参照。

ETC

ETCとは、エレクトロニック・トール・コレクション・システムの略称でノンストップ自動料金収受システムのことを言う。高速道路の料金所に設置されたアンテナ無線を車両が感知し、自動的に料金の支払いをするシステム。

「H」から始まる車の用語
HID

HIDとは、ハイ・インテンシティ・ディスチャージの略称でキセノンライトの別称。 「キセノンヘッドライト」参照。

「L」から始まる車の用語
LSD

LSDとは、リミテッド・スリップ・デファレンシャルの略称で、差動制限機能付きデファレンシャルギヤのことを言う。高速スピードでコーナーに突っ込むと、外側に車重がかかり内側がグリップを失い、デフの動きによって外側のタイヤが動けなくなってしまう。そのため、デフの働きを制限することで駆動輪の空転を抑え、トラクションや安定性を向上させたもの。

「N」から始まる車の用語
NAエンジン

NAとは、ナチュラル・アスピレーションの略称で、自然吸気エンジンのことを言う。ターボやスーパーチャージャーを装着していないエンジンのことをすべてNAエンジンと呼ぶ。

「O」から始まる車の用語
ODスイッチ

ODスイッチとは、オーバー・ドライブ・スイッチの略称でAT車のシフトレバーに付いているON/OFFスイッチの事をさす。4速ATの場合、通常時は3速で走り、ODスイッチを押すと4速に入る仕組みになっている。高速での走行時などは、ONにしておくと低い回転数でも高速走行ができ燃費向上にもなる。

OEM供給

OEMとは、Original Equipment Manufacturerの略称で、他社で製造された製品の供給を受け、同じ車を名前やデザインを少し変えて別のメーカーで販売することを言う。

「S」から始まる車の用語
SOHC

SOHCとは、シングル・オーバーヘッド・カムシャフトの略称。 「DOHC」参照。

SRSエアバッグ

SRSとは、Supplemental Restraint Systemの略称で、補助拘束装置のことを言う。衝突事故の時、シートベルトだけでは支えきれない乗員の頭部や胸部を、ハンドルやダッシュボードから出てくるクッションで受け止めて衝撃を緩和する装置(エアバッグ)。